|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 宗 : [そう, しゅう] 【名詞】 1. sect ・ 朝 : [あさ, ちょう] (n-adv,n-t) morning ・ 朝鮮 : [ちょうせん] 【名詞】 1. Korea ・ 王 : [おう] 1. (n,n-suf) (1) king 2. ruler 3. sovereign 4. monarch 5. (2) king (for senior player) (shogi)
成宗(ソンジョン、せいそう、天順元年7月30日(1457年8月20日) - 弘治7年12月24日(1495年1月20日))は、李氏朝鮮の第9代国王(在位:1469年11月28日(12月31日) - 1494年12月24日(1495年1月20日))。姓は李、名は。諡は康靖仁文憲武欽聖恭孝大王。君号は者乙山君(しゃおつさんくん、チャウルサングン)を経て者山君(しゃさんくん、チャサングン)。 第7代国王世祖の第1王子李暲(桃源君、義敬世子、懿敬世子、追尊して徳宗)の第2王子にして世祖の孫。母は懿敬世子嬪韓氏(仁粋大妃)。前王睿宗は叔父にあたる。成宗は王道政治を貫き通した名君として知られており、士林派を積極的に登用したのも成宗の時代に入ってからである。''。諡は康靖仁文憲武欽聖恭孝大王。君号は者乙山君(しゃおつさんくん、チャウルサングン)を経て者山君(しゃさんくん、チャサングン)。 第7代国王世祖の第1王子李暲(桃源君、義敬世子、懿敬世子、追尊して徳宗)の第2王子にして世祖の孫。母は懿敬世子嬪韓氏(仁粋大妃)。前王睿宗は叔父にあたる。成宗は王道政治を貫き通した名君として知られており、士林派を積極的に登用したのも成宗の時代に入ってからである。 ==世祖~中宗の略系図== 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「成宗 (朝鮮王)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|